帰省202405

5/22から5/24にかけて、急遽田舎へ帰っていました
スケジュール厳しくてほとんど親戚付き合いしにいったようなもんですが、
帰りに少し寄り道して観光

門司港

田舎は福岡にあります
門司港は何度か訪問したことがありますが、
その度衰退していっているように感じるのが少し淋しい
20年前とかはまだ商店街も人がそれなりにいた気がするんだけど、
今はシャッター街といった感じ
レトロの方はそれなりに観光客がいるらしい

国の重要文化財になっている門司港駅
なんとなく「あなただったんですね」したくなる雰囲気

巌流島が関門海峡にあるのマジで知らなかった(無知)
1回くらい上陸してみたいですね

下関との間を結ぶ関門橋
遠目に見ても結構な大きさ

レモンスカッシュ無いの悲しかった
港の端っこの方にある自販機なんですけど、こんなところにモンスター需要あるんだ…

博多

東京からの行きは新幹線だったんですが、帰りは飛行機でと思い博多へ移動
小倉から博多まで在来線特急だと1910円で約50分に対して、新幹線だと15分2160円
所要時間はそもそもルートが違うんで仕方ないんだけど後者が便利過ぎますね

ホームで自由席空いてそうな列車待ってたらやってきた500系
「のぞみ」で運用されなくなってから見ていなかったので僥倖だった

特に目的は無かったので駅周辺をぶらついてたんですが、
νガンダム立像があったことを思い出しバスでららぽーと福岡へ

ららぽーとの入口に立つ福岡νガンダム
圧倒的スケールで写真取るのが楽しい

ららぽーとの中にあるGUNDAM SIDE-F
入り口付近にはアムロνガンダム、シャアとサザビーのパネル&立像
店内は福岡νガンダムの建造過程とか、ガンダム関連の展示も多数あって見応えあり
買った商品をその場で組めるクラフトスペース利用してみたかった

ららぽーと内でぼっちだったぼっちちゃん

荷物の都合で買えなかったガンプラに後ろ髪を引かれながらも空港へ移動
福岡空港は街中にあってアクセスがいいことで有名ですが本当に便利
博多から地下鉄で二駅は荷物あっても移動しやすくて素晴らしい
前述のららぽーとからも一時間に一本バスが出ていて、
旅程に組み込めるならこれ使っても良さそう

空港限定らしい鶏うどん
構成的には「鶏白湯ラーメン」が近い感じだけど、
ラーメンだったら入ってこないだろうごぼう天が美味しい

終わりに

帰りの便がもう羽田の滑走路が真下ってタイミングで
ブレーキ異常で着陸中断したのは肝が冷えました
飛行機って両手の指で数えられるくらいしか乗ったことないんですけど、
トラブル遭遇するとなかなかの恐怖ですね