NANA MIZUKI LIVE HEROES 2023で聴きたい曲
いよいよ水樹奈々さんの今年初ライブが来週末に迫ってきました。
奈々さんのインタビューやサブタイトル「LIGHTNING MODE」「BLADE MODE」から、
アニメやゲーム関連曲、特になのは曲シンフォギア曲が多めにセットリストが組まれそうな雰囲気ですが、その中でも今個人的に聴きたい曲をまとめます。
なのは曲
奈々ソンで一番好きな曲。
めちゃくちゃ格好いいと思うんですけど、他楽曲が強いのものあって割りかし披露回数が少ないんですよね。
毎回聴きたい曲1位ではあるものの、是非LIGHTNING MODEで披露してほしい…。
- Destiny's Prelude
- NEVER SURRENDER
それぞれ2017年の「リリカルなのはReflection」と、2018年の「リリカルなのはDetonation」の主題歌。
監督やキャラデザ等が変わったことによりそれまでのなのは作品とはちょっと異なる雰囲気があるんですが、
PSPのゲーム作品THE BATTLE OF ACESやTHE GEARS OF DESTINYの要素も拾ってくれたこれらの作品が僕は大好きです。
なのは曲ってなるとエタブレをはじめTV版やリメイク劇場版までの曲が多めになっちゃいそうになる気はするんですけど、
この2曲も歌ってくれると信じてる。
シンフォギア曲
シンフォギアの水樹奈々名義曲は全部やりそうな雰囲気があるのでキャラソンから。
過去のライブでもゲストを呼んでデュエット曲披露しているので、今回もそれがあったらいいなーという願望です。
- 逆光のフリューゲル
絶対ないだろうけど、何が1番聴きたいかというとこれかな…という。
多分イントロが流れてきた時点で情緒おかしくなる。
- 星天ギャラクシィクロス
- 風月ノ疾双
フリューゲルより現実的そうなところで、ゲストありならこの2曲どちらか聴きたいやつ。
星天ギャラクシィクロスはマリア・カデンツァヴナ・イヴ(CV.日笠陽子さん)とのデュエット曲。
風月ノ疾双は月読調(CV.南條愛乃さん)とのデュエット曲。
みんな考えてるだろうけどちょうど昨年11月にシンフォギアライブもあったので、
奈々さんなら声かかけてるんじゃないかなと思いたい。
終わりに
毎回ライブでは期待を超えたセトリでぶん殴られてますけど、
今回二日間でかなり曲数が変わりそうな発言もインタビューでされてたので、色んな曲が聴けそうで楽しみです。
2023年1月のリスニング環境
今年はイヤホンなりヘッドホンなりプレイヤーなり更新したいなーという思いがあり、
その取っ掛かりとして今の環境をまとめてみます。
デスクトップ環境
- 母艦PC:MusicBee
- アンプ:DENON DA-310USB
- ヘッドホン:SENNHEISER HD599
母艦PC(windows10)ではMusicBeeを使用。
これはポータブル環境の音源管理/同期ツールも兼ねてます。
PCも組んでから5年ほど経つので更新したいものの、windows11ではタスクバーが画面右に固定できないのが気になる。
アンプはDA-310USBを使用。
音が好みなのはもちろんのこと、縦置き可能なのが気に入って購入。
ライブのBlu-ray DiscなんかはPS3で再生してるんですが、そこから光入力で音声受けられるのも便利。
ヘッドホンはHD599。軽い装着感で、長期間使っていても頭が痛くなりにくいのが良い。
開放型ゆえ、家の周りの騒音とかが聞こえてくるのが少し気になるところ。
ポータブル環境
- プレイヤー:Sony Xperia 1Ⅱ
- 再生ソフト:Poweramp
- メインTWS:Sony WF-1000XM4
- サブTWS:Sony LinkBuds S
- スティックDAC:Astell&Kern AK HC2
- 有線イヤホン:FAudio Major
基本はプレイヤーとしてスマホを使いつつ、
外出時などの普段遣いならTWS、家でじっくり聴くときはAK HC2+Major
といった運用。
以前はDAPをがっつり使ってたものの、
最近はTWS使うことが多かったり、Last.fmに記録を残すためにAndroidのアプリ使いたかったりで、
この2年位はスマホをプレイヤー代わりにしてます。
スマホやDAPでの再生記録を母艦PCのMusicBeeに反映できないのがずっと気持ち悪かったものの「MusicBee WiFi Sync」というアプリで解決できることに去年漸く気付く。
普段遣いのイヤホンは WF-1000XM4。
ノイズキャンセリングの満足度が非常に高い。これは有線イヤホンにない利点ですね。
例のバッテリー消耗問題が発生したため、今の個体は1度新品交換となったもの。
LinkBuds Sはジョギング時だったり、気分変えたいときに使用中。
Majorは以前ZX300を使っていたときに4.4ミリバランスケーブルに換装済みで、
メインプレイヤーがスマホになってから接続できるプレイヤー/アンプがなくて使用機会減ってたのが、AK HC2との組み合わせで最近また復活。
音はやっぱり好みなので、気軽にバランス接続が楽しめるスティックDACは去年購入して本当に良かった。
この環境変化もあり、新しい有線イヤホンに手を出してもいいかなーと思ったりしている。
まとめ
Xperia 1Ⅱは購入してから今年で3年になるので、そろそろ買い替え時。
DAPと分けるかは結構悩ましいものの、分けると荷物増えるのがやっぱりネック。
それ以外の機材で大きな不満はないけれど、なんだかんだ新製品情報は気になるので
今年は色々試聴していきたい。
今年の楽曲10選 2022年
今年も多くの楽曲に出会えて幸せな限りなのですが、
「結局その年特にハマってた曲って何なの?」っていうのは毎年忘れがちで。
いい機会なので記録を残したいと思います。
レギュレーションは下記です。
個人レギュレーションです pic.twitter.com/pom6KJbJfZ
— オレオ2.0 (@oreo_sa_7) 2022年11月20日
1. Exercise the Right/キングヘイロー(CV.佐伯伊織)
02/09、『ウマ娘 プリティーダービー』WINNING LIVE 03
"ウマ娘"キングヘイローの生き様が詰まった歌詞が素晴らしい。
「私らしく」「私だけの権利」「私だけの道」と"私らしさ"を強調してくる歌詞が、育成シナリオURA編の「結果を残した親と同じ路線に挑むも勝てず、挫折を味わいながらも路線変更で活路を切り開いていく」流れとダブってたまらないんですよね。
11月の4thLIVEエクストラステージで披露されたわけですが、まさかの「ぱか☆アゲ↑ミックス」バージョン。
元がピアノイントロ始まりで高貴さを感じ雰囲気もある分まったく想像してなかったけど、治安の悪い音楽と薄暗い照明演出の中、優雅に踊る佐伯伊織さんがキング過ぎて次元の壁超えてた。
2.月の椀/サカナクション
03/30、アダプト
ベースラインが聴いててめっちゃ気持ちよくて好きすぎる。
特に2番頭とかめっちゃ主張してて最高ですね。
なんか全体的に小気味よくて無限に聴けちゃう1曲で、
これ聞きながら人気のない夜道歩いてると楽しくなる。
12/17にこれが披露されたライブの配信があったんですがそれ見てから好き度が2段階くらい上がった感あって、サビ聴くと体揺らしたくなる病気にかかった。
3.インフィニット/岡咲美保
07/01、インフィニット
1stアルバムBLOOMINGからの先行リリースで、TVアニメ「エクストリームハーツ」のOPテーマ。
岡咲美保さん自身初のアニメOPタイアップということで非常に気合の入った楽曲なんですが、イントロから一気突き抜けていくような爽快感が非常に良くてすき…。
歌詞がまたまっすぐで、エクハの内容にも寄り添ってて良くて。
決して無我夢中に今を走ろうってだけじゃなくて、夢を一度諦めかけたところから駆け出していく内容がRISEの面々を思い起こさせてくれるんですよね。
エクハのOPがこの曲で本当に良かったなと思うし、岡咲美保さんのアンセムにもなって欲しい。
4.HOLY TALE/水樹奈々
07/06、DELIGHTED REVIVER
愛を神話や星座になぞらえて歌うという水樹奈々らしいスケール感が大好きなんですよ。
規模がでかいからと言って重苦しい曲ってわけじゃなく、
軽やかなイントロから始まりキラキラした雰囲気が続いていくのが
奈々ちゃんの明るく温かみのあるボーカルと相まってとても心地よい。
BPM早くてどこ息継ぐの?みたいな変態曲ももちろんいいんだけど、
アルバムにHOLY TALEみたいなタイプの曲が入ってると安心する。
にしてもMの世界タイアップ曲いつも良すぎん?
5.不完全ドリーマー/愛美
07/13、AIMI SOUND
愛美さんのKAC移籍後初アルバムから。
昨年から移籍されてシングル出してるのは知ってたんだけどそっちは手を出してなかったんですがなんとなくでアルバムの曲聞いてみたら一発でやられましたね。
不完全ドリーマーはMVも作られてるアルバムのリード曲なんですが、
バンドサウンド+ピアノでちょっと重めな雰囲気で、
そこに愛美さん作詞の黒さのある歌詞が合わさって癖になる。
MVの世界観もキマっててかっこいいので、是非見てほしい。
6.八月のスーベニア/水瀬いのり
07/20、glow
「君」と「僕」のことを歌った一曲。
どうしてこう、夏は田舎の情景が浮かび上がるような切ない曲が似合うのか。
水瀬いのりさんはこのアルバムであまり無理をしない方向に歌い方を変えてるって話題になってたけど、この曲もAメロあたりの少しささやくような歌声が心地よい。
Catch the Rainbow!の水彩メモリーなんかもそうなんですけど、
水瀬いのりさん楽曲で少し物語じみた歌詞をしたものに脆弱性を抱えているのでがん刺さりしました。
7.Give me some more.../アルストロメリア
08/10、THE IDOLM@STER SHINY COLORS PANOR@MA WING 05
ギャップで完全にやられてしまった一曲。
大人っぽさがましましのアルストロメリアはずるくない?
歌詞は既存曲や各コミュで5年積み重ねてきた恋やファッションに関するものではあるんですけど、表現がガラッと変わっててたまらないですね。今年のシャニマス楽曲に順位つけるなら個人的に1番。
2番Aメロ終わりの「グズグズしてると他に行くわよBoy」って歌詞がいじらしすぎてめっちゃすき。
甜花ちゃんにライブで煽られたい委員会のものですが、5th2日目をご用意いただけませんか?
8.SUNRISE (ver.RISE)/RISE
10/05、Extreme Hearts キャラクターソングアルバム「BEST 4 U」
TVアニメ「エクストリームハーツ」のキャラソン集から、エクハのEDテーマ。
この曲をはじめとして主人公チームRISEの歌う曲は、主人公で「売れないシンガーソングライター」葉山陽和が作曲しているという設定なんですが、それっぽいアコギの使い方というか、本当に凝って楽曲作ってるよなというところが信頼しかないんですよね。
彼女は色々あって劇中で自分の為からチームの為の作曲をしていくことなるんですけど、いきなり自分の作風が変わるわけではなく、あくまでこれまでの活動の延長にRISEもあるっていうのが伝わってくるのがここすきポイントです。
また、RISE楽曲は原作者の都築真紀先生が作詞していて、聴けば聴くほど味が出る内容なのも外せないところ。
個人的には特に2番Aメロの歌詞がめっちゃ好きですね。インフィニットもそうだったけどRISEに寄り添った内容がツボすぎる。
9.LOVE&MOON/高野麻里佳
10/12、LOVE&MOON
少し癖のある歌声なのかなと思うんですが、個人的にはそれがツボ。
サビの訴えかけるような歌い方のところがすごく響いてきてハマってしまった。
少ししんみりするような歌詞も沁みてきていいんですよね。
来年も追いたい声優アーティストさん筆頭。
10.Fashionable/シーズ
11/16、THE IDOLM@STER SHINY COLORS PANOR@MA WING 08
シャニマスの末っ子ユニット、シーズの2周目曲。
K-POP調だった1周目から雰囲気が変わり、ちょっとラテンっぽい要素も入ったシーズらしいおしゃれ楽曲。
強気な歌詞がシーズっぽくて良いんですが、最後の「走り続けていく ここが序章に変わるように」が響く。
シーズは実装からもうすぐ2年経つわけですが、まだ”はじまってない”んですよね…。
にちかと美琴、そしてシャニPがきちんと向き合えるまでのコミュでプロデューサーの胃が死んでるわけですが、まだまだシーズ本来の姿はこれからということでもあり、来年以降も非常に楽しみ。
というかこれライブで前情報なしの初出しはずるくないすか????絶対好きになるじゃん。
現地行けてマジで良かった、また魂が分裂するところだった。
終わりに
振り返えると7月はKACリリースラッシュでめっちゃ忙しかったですね。
ちょうど水樹奈々さんLIVE HOME開幕も合わさってそっちの予習でアルバム聴きこんだりも並行してたんですが、いい曲多くて楽しかったです。
多分今年一番音楽聴いてた月。
来年も健康に色んな曲が楽しめると嬉しいですね。